【失敗しない】eBay輸出の始め方 知らないではすまない必須項目 【2020年最新版】

「何から始めればいいのかな。効率よくスタートしたいなぁ」
こんにちは、eBay輸出事業をやっているのりです。
eBay輸出の始め方というテーマでお話しします。僕自身のeBay歴は3年以上なのですが、始める前も始めた後もわからないことが多く、とても苦労しました。その経験からこれから始める方が事前に知っておくべきことや、準備すべきことを具体的にまとめました。
実績としては海外からの購入が数百点、海外への発送は数千点になります。
目次
eBay輸出の始め方 同時並行で進めよう
やるべきことはたくさんあります。全体像を把握したらできるところから同時並行で進めてください。
古物商
中古品を営利目的で商いする場合は、古物商許可証の取得が必要になってきます。
古物商許可証を持たずに商いをしていると無許可営業となってしまいます。
実際に、古物商許可証の取得をしないで商いをしていた人が逮捕される事例が発生しました。
「コムデギャルソン 中古 逮捕」で検索すると、記事が出てきます。
古物商の取得方法はお住まいの都道府県の警察に確認してください。ちなみに僕は神奈川県に住んでいるので、県警のホームページから用紙のPDFをダウンロードして、必要事項を家で記入して持って行きました。私が取得した時は2万円かかりました。
また古物台帳の作成が義務付けられています。
具体的にはいつ何をいくらで誰から買ったのか、そしていつ、何を、誰に売ったのかを記載した古物台帳を作ることが義務付けられています。
僕自身はメルカリやヤフオクの取引画面を毎月一回スクリーンショットを撮って、クラウド上に保存もしています。これもやっておいた方が良いと思います。
営利目的で中古品を扱う人は、古物商許可証を取得することをおすすめします。
事業専用の銀行口座とクレジットカード
事業専用の銀行口座を作っておくといいです。というのは、普段の生活のための銀行と同じ銀行口座だと儲かっているのか、儲かっていないのか収支がわかりにくくなるためです。
クレジットカードに関しても同様です。生活に使うカードとは別でクレジットカードを用意しましょう。
オススメのクレジットカードはセゾンアメックスプラチナビジネスカード、ヤフーカード、楽天カードです。
在庫スペース 撮影スペース
当然ですが在庫を保管するスペースや、商品を撮影するスペースが必要です。たたみ2畳分くらいのスペースは確保できるといいです。
国際郵便マイページサービスへの登録。日本郵便のパウチ請求。
海外への発送は日本郵便、DHL、FedExなどを使うと思います。
日本郵便での発送では必ずパウチが必要なので、パウチを事前に請求しましょう。無料です。
このパウチはDHLやFedExでも使えます。
https://www.int-mypage.post.japanpost.jp/mypage/M010000.do
個人事業開業届書
税務署へ行って開業届を提出してください。用紙は税務署にあります。
民間の配送会社(DHL, FedEx)に海外への配送をお願いするためには、契約を結ぶ必要があります。
その契約を結ぶためには開業届を提出しておく必要があります。用紙の控えは保管しておいてください。
消費税課税免税期間特例選択届出書と消費税課税期間特例選択届出書
税務署へ行って提出してください。
この二つは絶対ではありませんが、消費税の還付を受けるには必要です。開業届を出す際に一緒に用紙を提出することをオススメします。
確定申告への対応
確定申告への対応が必要になってきます。以下のパターンがあります。
高級品の売却時
30万円以上の高級品をオークションなどで売却した際の所得は課税対象となり確定申告が必要になります。もし該当する場合は気をつけてください
副業の場合
企業から給料をもらっている人は、本業の給与以外の年間所得が20万円を超えたら確定申告を行う必要があります。ざっくり言うとサラリーマンの副業は、20万円以上の収益になったら確定申告が必要ってことです。
学生や主婦の場合
特定の企業から給料をもらっていない人は380,000以上の所得があった場合は確定申告を行う必要があります。ざっくり言うと学生や、主婦の方は、38万円が目安です。これも気をつけてください。
参考にしたサイトのURLを貼っておきます。
https://www.freee.co.jp/kb/kb-kakuteishinkoku/auction/
税制は毎年変わるのでこの内容が古くなっている可能性があります。必ず調べて確定申告に対応するようにしましょう。
確定申告を行わないと罰金などのペナルティもあるので気をつけてください。
資金
言わずもがなですが、資金はたくさんあるにこしたことはありません。
Windowsパソコン
Bid machineという自動入札ソフトを使う人はWindowsパソコンが必要です。Bid machine はWindowsにしか対応していないためです。
仮想デスクトップサービスでMacでWindowsを使うこともできますので必須ではないです。ただ、仮想デスクトップは動きが重いようです。
eBay アカウント作成
こちらのブログにまとめました。
アカウントの作成方法が知りたいですか? 本記事では実際に、僕がアカウントを作った過程を記事にしました。初心者の方でもきちんとアカウントが作れるように、わかりやすくお伝えします。
Paypal アカウント作成
2020年eBayは、独自決済システム eBay Managed Payment へ移行予定です。Paypalはいらないかというとそうではありません。DHLや出品サイトSaatsコマースへの支払いはPaypalを使うので、Paypalアカウントを作成しておいた方がいいです。
Paypalアカウント作成は、やや時間がかかります。
詳しくはこちらのブログをご覧ください。
やるべきことはいろいろありますが、できるところから着実に進めて行きましょう。
今回は以上です。
RERATED
お仕事の依頼はこちらからどうぞ