eBay 輸出 副業1年目の収益は?スクール生に聞きました

ebayについて All

eBay 貿易家 のり です。
eBay を始めたいけど、不安だなぁという方も多いと思います。
今回は私が運営している、のりコミュニティ実践者の方のインタビューをお届けします。
ぜひ参考になさってください。

今回質問に答えてくださったのは・・・

eBay 売上・ジャンル

のり
のり
いきなりド直球!今月 or 先月の売上は?ジャンルは?
落着100万円くらいです

2020年の12月から始めて、準備などを終えて1年くらいで100万円ぐらい売れるように育っているということですね。
最初は幅広いジャンルで、リサーチスキル含めて身につけていったそうです。
その上で自分に合うとか好きな分野・利益率の良いところを狙い、だんだんと絞ってきたとのこと。
売れるもの・売れないものの区分けが出来ると、ライバルが多い・利益率が低いところからは撤退するという判断が可能になりますね。

*eBay ではリミットアップがあり、始めてすぐにたくさん出品できるわけではありません。
加えて、古物商の取得も必要です。ある程度の準備が必要です。
*落着・・・物事に決まりがついて落ち着くこと。決着。

利益率の高いものとは

中古品が多いです
Sさんは商品の構成を3つに分けています。
・評価貯めの商品
・通常(利益5千円くらい出れば良いかなという商品)
・一撃1万円からの高額商品
新品は競合が多いので、評価貯めやポイントを狙う。
古いものでかつ特徴があるものについては、利益が高く30〜40%を狙っているそうです。
値付けは自由なので夢を追いかけて、一撃50万円の商品も出していますが売れたことないですと楽しいお話もありました。
高利益なものが売れたら、ポン!と入ってくるのはeBayの良いところですね。

eBay きっかけ

のり
のり
eBay 輸出を始めた動機は?
ズバリ!お小遣いを増やしたかったんです

サラリーマンで毎月のお小遣いが3万円だったSさん。
何も出来なくて、このままじゃマズイぞ!と思ったそうです。
たまたまクラウドワークスでリサーチの仕事があり、3万円くらいの副収入を得ていました。
自分でもできるのでは?と、考えたのがきっかけになりました。
こういう事業があるということを認識して少しやってみてやって、いけそうだ!という感触があった。
そして、自分でも事業化したということですね。
現在はそれなりの収入が得られるようになって、お金のことで活動が制限されなくなり幸せを感じていると話してくれました。

eBay 輸出をやってみての感想

のり
のり
eBay輸出どうでしたか?
最高ですね!

・自由になるお金が作れる
・節税対策ができる
・外貨が稼げる

毎日 eBay で商品の状況をチェックして、売れるとアドレナリンが出たり。この先の人生で毎日こうして楽しめるんだな、やって良かったなと思いますと感想を聞かせてくれました。
お金が稼げるのは、モチロン最高です!加えて、経費計上も魅力的です。
個人事業主になると、給付金・支援金・持続補助金などもありますね。

印象に残ったお客さん

たくさんいます!
届いた商品の写真を送ってくれて、想像していない使われ方で飾ってある。
こういうニーズがあるんだ、と知ることができたそうです。
Sさんが一番印象に残っているのは、お客さんからの情報で仕入れた商品が後々大きな利益を生んだこと。
仕入れが1000円で売価200USDという激アツです。
お客さんとのコミニュケーションで世界のニーズを引き出し、それを仕入れて販売する。
こうして繋がっていくと、大きな利益を上げることが可能になります。
情報をもらって、すぐに動いたSさんの行動力は素晴らしいですね。

大変だったこと

商品の誤配送

これは、皆さん経験があるのではないでしょうか……
Sさんは高単価の商品をどっちにも誤配送してしまったのです。心が折れてしまい、お金で解決したことを反省しているそうです。
セラー側のミスも起こります。
お客さんにとっても自分のメンタルにも、迅速に対応するというのはとても大切です。

VeRO登録の出品


eBayのVeRO(知的財産管理プログラム)にメーカーが登録すると、違反した商品を見つけた場合はメーカーが eBay へ報告することができます。
出品したセラーには eBay から警告のメールが届きます。
商品の削除依頼、もしくは出品強制削除が行われます。
違反が多いセラーは出品停止などのサスペンドになります。
登録しているメーカーを全て把握するのは難しいので、知らずに出品してしまうことはあります。
警告メールがきたらすぐに対応します。
販売できないので、仕入れた分が回収できません。
リストを作るなどの対策が必要です。

家族・友人の反応は?

eBay ヤメテ!という話には一切ならないですが、インターホン(ピンポンピンポン)が多いとちょくちょく言われるそうです。
Sさんは有在庫なので物を置く場所を整理しておかないと怒られてしまう、とも。
ご家族にいろいろと還元しているので、もちろん応援してくれています。
息子さんたち(中3・中1・小学生)は興味を持って、手伝ってくれるとのこと。
自分達でビジネスを展開していくことを、事前に教えられるというのは面白いなと思いますとパパの顔も見せてくれました。
中学生から貿易や物販を覚えていれば、これからの人生がとても楽しみですね。
いい環境だと思います。

1日 何時間?

のり
のり
1日何時間取り組んでいますか?
今は2時間くらいですね

現在は、梱包・登録・リサーチ含めて2時間で終われているとのことです。
最初の頃は朝1時間半・休み時間にリサーチ・夜梱包というように細切れの時間を上手く活用して、出来るだけ eBay に触れるようにしていたそうです。
eBay を始めてから一番大きく変わったのが、時間の使い方というお話もありました。怠惰な生活も好きだけれど、ダラダラしていると勿体ないと感じるようになったそうです。
QOL(クオリティーオブライフ)が上がる、と他の生徒さんからもよく聞きます。時間や生活のリズムも変わっていくようです。
本業のある方はなかなか時間の確保が難しいですが、休日にまとまった時間を作るなどして継続してみてください。
だんだん慣れて、効率よくできるようになっていきます。
ある程度掴めてきたら、外注化を検討するのも良いですね。
Sさんは商品登録を知り合いの方にお願いしているそうです。

スクールの感想

のり
のり
僕の運営するコミュニティスクール、どうですか?
印象的なのは、写真です!

・他のセラーとの差別化ができる写真の撮影方法の習得
・迅速な講師陣のサポート
・豊富なコンテンツ

最初はiPhoneで商品撮影をしていたSさん。
スクールで技術を学び、写真のクオリティが段違い!と喜んでいただけました。
eBay だけでなく、国内の販売などでも使えますね。
皆さんに、早くやった方がいいですよ、とお伝えしたいと話してくれました。
いやぁ、嬉しいです。ありがとうございます!

当スクールでは生徒さん1名に対し、3名の講師 (のり+校長+男性or女性講師) で
細部までサポートしています。
不安や迷いがなく、そして最小の労力で収益が上がるように講師陣と相乗効果で
成長していきましょう。

コンテンツは、正直多すぎるかなと思いましたよと、Sさんからツッコミを頂きました。
確かに量が多いんです。卒業後も使っていただいて、末長く稼いで欲しいという思いで提供しています。

Sさんからのメッセージ

これから eBay を始めようかと悩んでいる方へ

まだ1年の若輩者ですが……
まず、行動しましょう!
時間は有限で、その時間の使い方は自分次第です。
やるんだったら短期集中でガッツリとやった方がいいかなって思っています。
でも、そうは言ってもやっぱりお金を失うのは怖いですよね。
いろいろ支出もあります。
それをカバーする為に、最初のホント1ヶ月2ヶ月3ヶ月は全力でいきましょう。
売上が出てくると利益が出て、心のゆとりが出ます。
私自身も最初、損失をすごく怖がっていました。
初めから「損失は毎月これぐらいでもいいや」位のマインドを持っていると、
勉強料として気持ちのゆとりが持てると思います。
それぐらいの気概で始められるといいんじゃないかなと思います。
eBay 輸出始める前の自分には「早く始めなさい」と言いたいです。
失敗することもモチロンあるんですよ。でも、失敗したことはもう二度と間違わないっていう情報にもなります。
情報は常に周りにあります。早く動いて、調べることがすごく大事です。
スピード感と行動力ですね。
これを毎日繰り返していくと、幸せな日々がいつかズン!とくるんじゃないかと
思います。
逆に半年くらいやってて結果が出ない方は、ちゃんと講師の方々に何でかっていうのを相談した方がいいです。
私が eBay スクールにもチャット欄(グループチャット)にも入っていますので、講師に言いにくいことがあれば代わりにコメントもできますよ。

伸び悩んでいる方へ

私がとにかく注意しているのは「付加価値をどう設定するか」です。
写真の改善やタイトルの付け方も、もちろんですし詳細説明を埋めるのは最低限やらなきゃいけないことです。
それ以上に、他のセラーを出し抜くというかお客さんに選んでもらう為に、何にどんな付加価値を付けるかを常に考えています。
今だったら、動画コンテンツを追加するとかアレすごく有効です。
新品商品をやるんだったら、特典とかありますよね。それを販売する人はいっぱいいるんですよね。
それに何かしら〇〇っていうのをくっつけてあげると、他のセラーとの差別化がはかれるので価格競争に巻き込まれない。
巻き込まれない状態でSoldを積んでいくと、だんだん利益が出る金額を乗せても買ってくれる。
それと、購入したお客さんのサポートケアですね。
こういったものをちゃんとしてあげると、リピーターがついてどんどん買ってくれたりしていきます。

私たちセラーが+αで付加価値を提供するから、利益になる

まとめ

いかがでしたか?
今回は、スクールを始めて1年のSさんの売上や感想など、リアルな声をお届けできたと思います。
「やめる理由がない」と、今後は多店舗展開を考えてもっと利益額を増やしていきたいとのお話でした。
Sさん、ありがとうございました。

新しいことを始めるのは、勇気がいりますよね。
まして、お金がかかわるので慎重にならざるを得ないと思います。
分からないことは、お気軽にお問合せください。
一緒に考えていきましょう!

友だち追加

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
あなたの成功を祈っています。

YouTubeで情報の発信もしています。
YouTube チャンネル eBay 貿易家 のり
質問等ありましたらお気軽にどうぞ!

RELATED

お仕事の依頼はこちらからどうぞ