eBay 貿易家 のり です。
こんにちは、のりです。
このブログでは、国際 eパケットライト の発送実演を解説しています。
100% 私が実演したリアル画面を使っています。
送り状を作って郵便局に出すところまで、同じようにやればあなたも輸出できます。
*このブログ内の画像はワンクリックで拡大できます。
0からeBay輸出を始めて、収益を得られるようになる
「ebayのりスタートダッシュセット」を無料で配布しています。
必要な情報のほぼ全てが、一つにまとまっています。ぜひご利用ください。

eパケットライト を利用する際に注意すること
eパケットライト は、2025年3月3日に再開しました。
ですが、実際の送り方の情報が少ないんです。
eBay の画面と行ったり来たりするところがあって、必要な情報が隠れていたりするのでわかりにくいんですね。
このブログで全てカバーします。
ただし、以下のような注意点があります。
・関税について
デミニミス廃止の影響
アメリカ政府は、2027年7月の廃止予定だった非課税基準額(デミニミス)ルールを2025年8月29日で前倒しで廃止と発表しました。
今まで課税を免除されていた1件あたり800USD 以下のものに対しても関税がかかります。
これにより、日本郵便はアメリカ宛引き受け停止を発表しました。

【引用元:日本郵便 米国関税および規制変更に伴う米国宛て郵便物の一時引受停止について】
現時点(2025年11月)での対応についてブログにまとめました。
情報は随時更新していきます。参考にしてください。
ちなみに…
カナダはストライキの影響で引き受け停止になっていましたが、11月14日から以下のように変更されました。

【引用元:国際郵便物の引き受け変更について】
このように、配送状況は不安定なので発送の前に確認をしましょう。
運行情報については 日本郵便・国際郵便:お知らせから確認できます。
Made in China
トランプ関税発動ということで2025年5月2日以降、中国に対して関税が課されています。
Made in China 製品は、しばらく避けたほうがいいかもしれません。
日本から中国原産のものを送っても、中国と同等の関税がバイヤーさんにかかるかもしれないからです。
eBay 始めたての方は、ポケモンカードの販売が最適です。
小さくて軽くて壊れにくいので、比較的トラブルが少なく安心して送れます。
また、保管するときにも場所を取らないのも魅力の一つです。
そして何より、売れやすいです。
日本語のカードは日本でしか発売されていません。
ポケカを検索するときに必要なのが『ポケモンの英語名』『カード番号』です。
ポケモンの英語名は簡単に検索することができます。
オススメのサイトを記載しておきますので、活用してみてください。
【Bulbapedia (バルバペディア)】

カード番号はカードの下部に記載されています。

旧裏面のカードには番号の記載がありません。
番号はないけどこのカード知りたい!というときはシリーズ名などを入力して絞り込んでください。
・国際 eパケットライト とは
eパケットライト とは郵便局からの海外発送です。誰でも使えます。
eBay で商品を売った場合は、最初の1品目の輸出で使うといいです。
こちらが日本郵便から発表があった再開のお知らせ画面です。

【引用元:国際eパケットライトの取り扱い再開】
追跡あり航空便と書いてあります。
こちらが再開後のサービス内容のまとめです。

【引用元:国際eパケットライトの取り扱い再開・別紙1】
箱の最大の長さは60cm。縦横高さの合計が90cm以内重さは2kgまで発送可能です。
【引用元:国際eパケットライト】
こちらが最新の料金表です。

【引用元:国際郵便早見表】
日本郵便の小形包装物というサービスが既にありますが、今日の比較時点では小形包装物より90円安いサービスとなっています。

【引用元 : 日本郵便 小形包装物】
今回再開がありましたが、何か事情があるとサービス自体が停止したり、特定の国だけ送れなくなったりする事は今後も考えられます。
小形包装物も国際 eパケットライトも、サービスの停止と再開を繰り返してきました。
今後もサービスが停止になったりする可能性は考えられますので、どちらも使えるようになっておけば臨機応変に対応できるかと思います。
発送実演
ポケモンカードが売れたと仮定して、順番にやっていきましょう。
①バイヤーにメッセージ、評価をつける
ebay.com > My eBay > Messages をクリックします。
メッセージ
英語例文集から、売れた後のお礼のメッセージをコピペします。
今回は小形包装物用のメッセージをコピペします。
小形包装物用のお礼のメッセージには、届かなかった場合の対応等が書いてあります。
メッセージを貼り付けます。皆さんもお店の名前など入れてください。

評価
次に評価をつけます。
Seller Hub > Orders > Awaiting shipment
えんぴつマークの左の星が黄色くなっています。
これはすでに自動でバイヤーさんに評価を残してあげたことを表しています。

このフィードバックについての詳しい解説はこちらを参考にしてください
評価を自動で送信できる方法も掲載しています。
(以下のリンクはフィードバックに関する箇所に直接飛ぶ仕様になっています)
設定がまだの方は、Leave feedback をクリックしてください。
販売した場合の英語例文も置いておきます。

②国際郵便マイページで送り状を作成する
次に国際郵便マイページにログインします。

日本郵便のアカウントは簡単に作れますので、まだの方はこちらを参考に作ってください。
YouTube ↓↓↓
Blog ↓↓↓
送り状作成
ご依頼主を選択する
依頼主を選択する画面になりました。
ここには依頼主(発送元)の情報を入力していきます。
何度も利用する方は、ここで発送元の情報を登録することをオススメします。
情報をアドレスに保存すると次回からは名前や住所などを入力する手間が減ります。
登録方法もしっかりお伝えします!
ご依頼主住所を追加 をクリックします。

名前はローマ字です。
郵便番号を入れて 住所設定ボタン を押しましょう。
郵便番号に対応した住所が自動で入ります。
電話番号は+81後はハイフンを入れて書いてください。
入力が終わったら 次へ を押します。

次の画面では 選択 をクリックして青ボタンを点灯させます。
既定の設定確認がポップアップしますので、今後既定の確認を行わないにチェック を入れて はい を押します。

お届け先選択
お届け先選択の画面です。
直接入力でもアドレスに保存でもどちらでも構いません。
「リピーターになってくれそうだからアドレスに保存しておこう!」でもいいです。
今回はアドレスに保存する方法で進めていきます。
お届け先住所を追加 をクリックします。

するとこのように出ます。

ここから ebay.com にアクセスして、お届け先の情報を取得します。
Seller Hub > Orders > Awaiting shipment を選択します。
注文に進むと、お客さんの名前や住所が出てきます。

バイヤーのメールアドレスは Show contact information のところに隠れています。
Seller Hub で表示されたバイヤーの情報を、国際郵便マイページサービスのところに戻ってコピペしていきます。
出来たら 登録 を押します。

再び 選択ボタン をチェックして青にします。
次へ をクリック。

内容品登録
続いて内容品登録のページです。
ここで 国際eパケットライト を選んで下にスクロールします。

すると画面の下に内容品の入力ページが出てきました。
ここに HSコードというのがあります。

この HSコードという6桁の番号によって『いちいち箱を開けなくても中身が何かわかる』そういった仕組みです。
郵便局の定義も見てください。

【引用元:国際郵便マイページFAQ】
アメリカ宛は HTSコード というものが必要になってきます。
HTSコードとは、HSコード6桁にアメリカ固有の4桁の番号を追加した計10桁の番号です。
郵便局のサイトでトレーディングカードと検索すると、『Trading Card 9504400000』 と出てきました。
アイルランドが10桁・フランスが8桁となっていて、それ以外の国は上6桁ということなので、ほとんどの国の HSコード は「950440」になります。
日本郵便の国際郵便 内容品の日英・中英訳、HSコード類の例サイトが、かなり便利です。

先ほどの内容品の入力画面に戻ります。
内容品名の一覧から選択 をクリックします。

内容品検索画面になりました。キーワードを入力して検索します。
ヒットした品物を選択して 確定 をクリックします。

内容品名と HSコードが入力された状態になりました。
ここで反映されている HSコードは10桁の番号なので、送る国によって手直しする必要があります。
次に、単価・原産国名・重さを入力していきます。
ここでの重さは箱など入れずに量った数値です。
個数は1個です。内容種別は販売品です。
危険物についてのご確認にチェックを入れます。
ここがわかりにくいのですが、記入したら次へではなく 確定 を押します。

すると新たに内容品名を入れるところが出てきました。
今回は同梱はしないので、新たに出てきた内容品名のところは空欄で、この状態で 次へ をクリックします。
発送情報登録
次は発送情報登録です。
発送予定日、梱包後の重量ですね。
インボイスは印刷しないで OK です。
インボイスは税関に提出する書類を意味します。現在は日本郵便の国際郵便マイページサービスで作った送り状に関して、電子的に送信されるようになっています。
紙で印刷する必要はありません。
有償/無償のところは販売品なので有償になります。
その下の税関告知書・インボイス詳細情報の+をクリックして次に進みます。

続いて、配送ステータスメール設定です。
ここでは、発送した後商品がどこにあるのかの通知をもらう設定です。
配送ステータスメール詳細設定の+をクリックすると開きます。
今回は依頼主・お届け先、それぞれ全てチェックを入れています。
チェックを入れたら 次へ をクリックしましょう。

登録内容確認の画面になりました。
確認して 送り状を登録する をクリックします。

送り状印刷
続いて、送り状の登録完了ページです。
注意事項を確認して 注意事項に同意して送り状を印刷 をクリックします。

するとこのようにできます。
ダウンロードボタンを押して、送り状をダウンロードします。
その後、印刷をしてください。

印刷した紙に日付とサインを書きます。
これはご自宅でも大丈夫ですし、郵便局で書いても大丈夫です。

最初のページに戻ってきます。
発送履歴を見る をクリックすると、今作った送り状の情報を確認することができます。

eBay の画面に戻って、Awaiting shipment から +Add tracking をクリックします。

そして、追跡番号を入力します。
数字の間に半角などを入れる必要はありません。
Carrier(キャリア)は配送会社のことで、日本郵便が自動で入ります。
Save and continue をクリック。

③郵便局で発送
後は郵便局員さんに提出するだけです。
航空危険物の用紙にチェックを入れてサインをします。

お支払いをします。
クレジットカードで支払いました。領収書等控えを保管しておきます。

郵便局の専用の送り状を入れるパウチがあるのですが、それは今回使いませんでした。
一応1枚だけ持ってったんですけど、回収されてしまいました。
④配送確認
郵便局に出してきたので、 eBay 上で確認しましょう。
Seller Hub > Orders > paid and shipped を選んでください。
追跡番号をクリックしてみましょう。
するとこんな感じで、アメリカ時間でトラッキングナンバーが入力された時間が出てきました。
郵便局に出した直後ですので、まだ eBay 上ではその情報が上がってきません。

そこで 17track というサイトで、LX から始まる追跡番号を入れてみました。

こちらのサイトの方が詳細に出てきます。
3月3日9時50分に神奈川県の郵便局で受付と出ています。

到着すると、このような画面になります。
同じようにやれば、e発送完了です!
同じようにやれば eパケットライト の発送ができます。
すでにお伝えしたように、日本郵便は現在(2025年11月)アメリカ宛引き受け停止となっています。
今後も、配送状況が変わるかもしれません。
発送の前に確認しましょう。
お客さんの情報を入力するのが大変な時は、送り状作成ツールもアリ
eBay 連携の送り状作成ツールを使うと、このコピペ作業はなくなります。
Ship&co と HIROGETE という2つのサービスが代表的です。
どちらも有料です。たくさん出すようになったら検討しましょう。

不安や、分からないこともあると思います。
お気軽にお問合せください。
一緒に考えていきましょう!
今回、掲載した以外にも eBay に関してYouTube で解説しています。
よろしかったら、参考になさってください。
興味を持っていただけたら、チャンネル登録をお願いします。
YouTube チャンネル eBay 貿易家 のり
質問等ありましたら、コメント欄にお気軽にどうぞ。
今後も、最新情報をお伝えしていきます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
あなたの成功を祈っています。
のりから特別なメッセージを受け取りたい方はぜひご登録ください。
尚、正しい順番でeBay輸出を学びたい方に向けた
「ebayのりスタートダッシュセット」を無料で配布しています。
6年以上の実践経験をもとに蓄積したスキルや商品リストを、動画70本以上で紹介しているので、ぜひご活用ください。












