【2025年最新版】 日本郵便 国際郵便マイページサービス登録方法と使い方【eBay輸出】

日本郵便 All

eBay 貿易家 のり です。
このブログでは 日本郵便 についての解説とマイページサービスの登録方法をお伝えしていきます。
「日本郵便を利用して海外に荷物を届けたいけどどうしたらいいの?」
「そもそも日本郵便ってどういうサービスがあるの?」
そんな疑問を一つずつ解消していきます!

また、配送サービスの詳細を比較しながらお伝えしていきます。
見終わるころには、自分に合った最適な配送方法の見極めができるようになります。
(掲載している料金表等はブログ執筆時のものです。変更になる場合があります)

*このブログ内の画像はワンクリックで拡大できます。

eBay、何をどうやったらいいのか 分からないよ〜
大丈夫!コレを使ってみて!!
のり
のり

0からeBay輸出を始めて、収益を得られるようになる
「ebayのりスタートダッシュセット」を無料で配布しています。

必要な情報のほぼ全てが、一つにまとまっています。ぜひご利用ください。

デミニミス廃止の影響

アメリカ政府が2025年7月30日付で、デミニミス・ルール適用を撤廃する措置を発表しました。
これにより、今まで課税を免除されていた1件あたり800USD 以下のものに対しても関税がかかります。
現時点ではまだ状況が明確ではありません。今後の日本郵便経由の発送は様子をみてください。
SpeedPAKエコノミー、CPaSS、eLogiの利用をオススメします。


【引用元:日本郵便国際郵便お知らせ20250819

現時点(2025年8月)での対応についてブログにまとめました。
参考にしてください。

日本郵便で利用できる発送サービス

まずは日本郵便で海外に送る際に利用できるサービスについてです。
国際郵便には2025年8月現在、以下の4種類のサービスがあります。
1:小形包装物
2:国際eパケットライト
3:EMS
4:国際小包

荷物のサイズや届く速さによっても利用するサービスが変わってきます。
また、日本郵便は料金表も公開しているので、金額も併せて解説していきます。

2㎏未満の小さい荷物を送るとき

2kg未満の小さい荷物を送る際に利用できるのは以下の3種類です。
1:小形包装物
2:国際eパケットライト
3:EMS

以前は「国際eパケット」というサービスがありましたが、2023年9月30日をもって終了してしまいました。
そのため今後は同等のサービスである「航空便小形包装物」の利用が推奨されています。

配送方法によってスピードと金額が変わるので、どれが最適か見極める必要があります。
SAL 便とはエコノミー航空便のことで、航空機の空きスペースを利用して配送を行うものです。
現在は SAL 便の取り扱いは停止されているので注意が必要です。
また、EMS は「国際スピード便」のため最速で到着します。
大体1週間前後ですね。

1:小形包装物

小形包装物は、軽く小さいものを配送するときにかなり便利です。
右の料金表は日本郵便国際郵便料金表からの抜粋です。
航空便で小形包装物をアメリカに送る際の金額の一部を掲載しています。
送る地域や時期、情勢にもよりますが1~3週間程度で届きます。

のり
のり
※残念ながら小形包装物の書留扱いは2025年12月31日をもって終了となってしまいました。


【引用元 : 日本郵便 小形包装物

2:国際eパケットライト

国際eパケットライトは2025年3月3日からサービスを再開しました。
以前は SAL 便での配送でしたが、航空便に変更になりました。
それに伴い料金の値上げもされています。
eパケットライトの実演動画がありますので、詳しく知りたい方は見てみてください。

2kg以上の大きい荷物を送るとき

3:EMS
4:国際小包
2kg以上の大きい荷物を送るときはこの2種類が利用できます。

あれ? EMS は小さい荷物の時に利用できるサービスなんじゃないの?
実は EMS は大きい荷物の時にも利用できるんです!
のり
のり

東京からアメリカに配送したときにかかる日数は、EMS は1週間前後。
国際小包は航空便を利用し、大体2週間前後です。

どちらも30kgまでの荷物を配送でき、追跡サービスがあります。

3:EMS

以下は、日本郵便国際郵便料金表EMSからの引用です。

送料が高めではありますが、最速で届くので急ぎの際はとても便利です。

4:国際小包

こちらの料金表は航空便でアメリカに配送したときの金額です。

【引用元:日本郵便国際郵便料金表国際小包:第4地帯
EMS は1kgまでで5,300円だったのに対し、国際小包では4,200円と差がありますね。

差出可否早見表

国によっては利用できないサービスがあったり、そもそも送れなかったりする可能性があります。
こちらの差出可否早見表は日本郵便国際郵便 国・地域別の差出可否から確認できるので、国際郵便を利用するときは配送可能かどうかみてください。

料金・日数計算表

日本郵便のサイトには送る品物の重量、配送元と配送先の情報を入力すると目安の料金と日数を算出してくれる機能があります。
日本郵便国際郵便料金・日数を調べる

条件を入力するとこのようにおすすめプランやその他の発送プラン、金額や日数の目安が表示されます。
もちろんあくまで目安ですが、十分参考になると思います。

国際郵便マイページサービス

マイページサービスでできること

大きく分けて以下の3つがマイページサービスでできることです。

・発送に必要な書類の印刷
・アドレス帳機能や発送履歴の閲覧機能
・スマホからのラベル印刷が可能(ゆうプリタッチが必要)

国際郵便マイページサービスは、EMS、国際eパケットライトなどの国際郵便の送り状(ラベル)や必要な書類を作成・印刷できるサービスです。
海外への発送に必要なラベルや書類すべての印刷ができます。
国際郵便マイページサービスで送り状を作成すると、自動的に通関電子データを送信することが可能です。
アドレス帳機能や発送履歴の閲覧機能があるので、時間も手間も省けます。
パソコン版とスマートフォン版があります。
(スマートフォン版を使用する場合は、スマートフォンからアクセスしてください。)

パソコン版・スマホ版

マイページサービスはパソコン版とスマホ版でできることが異なります。
アカウントは同一ですが、ログインする媒体によってラベルの印刷方法や作成方法が違うので注意が必要です。

【引用元:日本郵便国際郵便国際郵便マイページサービス

ゆうプリタッチ

スマートフォン版では郵便局にある「ゆうプリタッチ」でないと印刷ができません。
どこの郵便局でも OK というわけではなく、設置されている郵便局で可能ということなので事前に確認しましょう。

日本郵便のサイト内にある発送場所検索から「ゆうプリタッチ」が利用できる郵便局が調べられます。

ここからはマイページサービスのアカウント登録を実践していきます
のり
のり

マイページサービス登録方法

まずは国際郵便マイページサービスにアクセスします。
検索すると一番上に出てきますね。

日本郵便のサイトから国際郵便 → マイページサービスからでもアクセスできます。

仮登録

この画面の「はじめての方」から登録します。
個人または個人事業主の方は左、法人の方は右を選択します。
基本的な機能に違いはないのでそこまで厳密でなくても大丈夫です。
また、仕様上スマートフォン経由で登録すると法人扱いになるようです。
法人会員として表示されても問題はないので安心してください。

個人・法人選択をしたら会員登録情報を入力します。
お客様情報の下、「ご注意」にしっかり目を通したうえで記入していきます。

下にスクロールするとメールアドレスやパスワード入力が表示されます。
ここのメールアドレスを間違えるとアカウント作成に必要なメールが届かないので注意が必要です。
「秘密の質問」はいくつか選択肢があります。
答えやすいもので構いません。
こちらはパスワードを忘れてしまった際に本人確認用のワードなので、答えやすく間違いのないものにしましょう。

各種ご案内まで行ったら利用規約に目を通して「利用規約に同意」をクリック。
この利用規約は後でも確認できるので、見落としや不安があったら改めて確認することもできます。

同意をしたらこの画面に切り替わります。
情報に間違いがないかを確認して大丈夫であれば「仮登録」間違いがあれば「戻る」をクリックして入力しなおしましょう。

仮登録完了の画面になります。
登録情報を忘れないようにメモや印刷、スクショを取っておくことをオススメします。

本登録

仮登録を終えると先ほど登録したメールアドレスに、マイページサービス事務局からメールが届きます。
URL にアクセスして本登録を進めましょう!
このメールがどれだけ待っても来ない場合は、メールアドレスが間違っているか、誤って迷惑メールフォルダに振り分けられている可能性があります。
確認してみてください。

メールに貼付された URL をクリックすると登録完了です。
24時間以内にアクセスしないと URL が無効になってしまうので、忘れないうちにクリックすると安心です。

マイページサービスを利用するために「ログインページへ戻る」を押します。

最初の画面に戻るので、登録したメールアドレスとパスワードを入力します。
メールアドレスの保存にチェックを入れると、次回ログイン時にメールアドレスだけはすでに入力されている状態になります。
横の「ログイン」をクリック。

メインメニュー

メインメニューの画面になります。
ここではお知らせやマイページサービス、国際郵便についてアクセスできるようになっています。

下にスクロールするとオンラインシッピングツールが出てきます。
この5項目は国際郵便で発送を行うときにとても便利なので、覚えておきましょう。

利用規約にもありますが、このマイページサービスは12ヶ月以上利用がないとアカウントが停止されてしまいます。
せっかく作ったアカウントが消えてしまう可能性があるので、頻度は低くても利用する予定がある場合は注意しましょう。

よくある質問

ここからはマイページサービスや国際郵便のよくある質問についてお伝えしていきます。

マイページサービスのメインメニュー画面下部に「ご利用方法」の欄があります。
ここからよくある質問だけでなく利用方法や注意、様々な情報が確認できるリンクが貼られています。
日本郵便のサイトからもアクセスできますが、マイページサービスの方では必要なリンクがまとまっているので、こちらも覚えておいて損はないです。

よくある質問(マイページ)をクリックするとマイページ FAQ が表示されます。
マイページサービスについての質問と答えがたくさん載っていますので、大体のことはここで解決できるかと思います。

パウチ

今回は画面中央にある「専用パウチについて」を見ていきます。

パウチについて記載があります。
パウチとは何か、サイズについても書かれていますね。

以前は取り寄せができましたが、現在は郵便局にもらいに行く必要があります。
局によってはパウチの在庫がない可能性もあるので、事前に問い合わせておくと安心です。

eパケットライトで実際に発送した際、パウチを持参しましたが使われなかったです。梱包した箱と、送り状を持参すれば OK です。
実演動画がありますので参考にしてください。

差出可否表の確認方法

次は国、地域別の差出可否の表の見方をお伝えしていきます。
マイページサービスの下部、その他リンクの上から3番目を選択。

差出可否早見表が表示されます。
左上から国の選択もできるので、確認したい国の情報がすぐに見れます。

アメリカ合衆国の差出可否を調べてみました。
SAL 便でなければ送れるみたいです。
制限や注意事項も記載があるので送るときに安心です。

お問い合せ

よくある質問でも解決できない問題があったら、カスタマーサービスに連絡しましょう。
国際郵便全般に関するお問い合わせはこちらの電話番号に連絡してください。

マイページサービスに関してのお問い合わせがある方は、お問い合わせフォームがあるのでこちらから連絡してみてください。
国際郵便マイページサービス事務局

日本郵便 についての解説とマイページサービス登録に関してお話しさせていただきました。
デミニミス・ルール適用を撤廃により、関税が課されることになりました。
今後の日本郵便経由の発送は様子をみてくださいね。

不安や、分からないこともあると思います。
お気軽にお問合せください。
一緒に考えていきましょう!
今回、掲載した以外にも eBay に関してYouTube で解説しています。
よろしかったら、参考になさってください。
興味を持っていただけたら、チャンネル登録をお願いします。
YouTube チャンネル eBay 貿易家 のり
質問等ありましたら、コメント欄にお気軽にどうぞ。

今後も、最新情報をお伝えしていきます。

友だち追加

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
あなたの成功を祈っています。

eBayの最新情報を、メールで発信しています。
のりから特別なメッセージを受け取りたい方はぜひご登録ください。



お間違えのないように、正確にご入力ください。パスワードが届きます。
もし届かない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。

尚、正しい順番でeBay輸出を学びたい方に向けた
「ebayのりスタートダッシュセット」を無料で配布しています。

6年以上の実践経験をもとに蓄積したスキルや商品リストを、動画70本以上で紹介しているので、ぜひご活用ください。