開業届 の書き方と注意点【新規開業 個人事業主】初心者向け

eBay 貿易家 のり です。
今回は 開業届 の記入方法と注意点についてお伝えします。
開業届 を出すメリットと、あわせてお話しします。
*このブログ内の画像はワンクリックで拡大できます。
開業届 とは
正式には「個人事業の開業・廃業等届出書」といいます。
個人事業の開始・事務所の新設や移転・事業の廃止等をおこなったときに税務署へ提出します。
国税庁[手続名]個人事業の開業届出・廃業届出等手続
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/shinkoku/annai/04.htm
開業届 を出すメリット
・DHL・FedExと契約できるようになる
・銀行から融資を受けられる
・持続化給付金などの補助金や助成金がある
・消費税還付を受けられる
・就労証明書になる
記入方法
①納税地・住所等 ②氏名・生年月日
皆さんのものを書いてください。
③個人番号
マイナンバーのことです。
マイナンバーカード・通知カードに記載されている番号を記入してください。
④職業
今の職業を書いてください。
⑤屋号
屋号は個人事業主における会社の名前のようなものです。
空欄のままでも構いませんが、屋号が決まっていると後々便利です。
・eBayのアカウントを作るためペイオニア(ドルを円に替える会社)に登録する時に、屋号を記入します。
・DHLのカスタマーセンターを利用する際なども、会社名(個人事業主は屋号)を聞かれます。
⑥届出の区分
開業にチェックを入れます。
⑦所得の種類
事業(農業)所得にチェックします。
⑧開業・廃業等日
日付けは提出する際に税務署に確認して、記入するのが良いと思います。
例えば11月15日に提出する場合、11月1日か12月1日か厳密なところがわかりません。
(いつを開業日にするかに関しては、きびしい決まりはありません。)
⑨事業所等を新増設、移転、廃止した場合
・廃業の事由が法人の設立に伴うものである場合
新規開業の場合は書かなくて大丈夫です。
⑩開業・廃業に伴う届出書の提出の有無
・青色申告承認申請書
個人事業主の確定申告(1年間に生じた所得・経費・税金などを計算して税務署に申告する)は青色申告・白色申告があります。
青色申告は節税効果が高く、メリットもあります。
・青色申告特別控除 最大65万円
・家族に支払う給与を経費にできる
・3年間赤字を繰り越せる
青色申告をしようとする場合は、有にチェックして青色申告承認申請書を税務署に提出します。
まだ迷っている方は、無にチェックを入れて開業届だけ出せばOKです。
・消費税課税事業者選択届出書
消費税還付を受けるために必要な書類です。
eBay輸出においては関わりが大きい部分です。
商品を仕入れる時に消費税を私たち日本人は支払います。
ただ、その商品は自分で消費するのではなく、海外の人に販売します。
海外で消費されるので申告をすれば返ってきます。
これを消費税の還付といいます。
消費税還付に関しては、税理士さんにお願いしている人の方が多いかと思います。
ご相談のうえ提出してください。
まだ早いかな、という時は無にチェックを入れて未提出で大丈夫です。
還付を受ける準備が整ったら、その時にまた改めて提出すればOKです。
どちらも、国税庁のページからダウンロードできます。
青色申告承認申請書
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/shinkoku/annai/09.htm
消費税課税事業者選択届出書
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/shohi/annai/1461_01.htm
⑪事業の概要
できるだけ具体的に記載と書いてあります。
ebay事業だと、中古品のリサイクル事業・貿易事業等を記入すればOKです。
⑫給与等の支払の状況
給与等の支払のある方は書いてください。
⑬関与税理士
税理士さんがいる場合は記入してください。
受付印
開業届 左上に税務署受付印というのがあります。
記入したものに、受付印を押して戻してもらえます。
ペイオニア登録の際に、この受付印のところまで含めた 開業届 の画像が必要になります。
押印された開業届 は捨てないでくださいね。
忙しくて税務署に足を運べない場合
・Money Forwardクラウド 開業届
https://biz.moneyforward.com/starting-business/
・freee 開業
https://www.freee.co.jp/opening/
必要なところを入力して印刷すると 開業届 を作成できます。
印刷したものを郵送する仕組みです。
まとめ
eBayは 開業届 を出さなくても始めることができます。
海外発送も日本郵便とeLogiを使えば、なんとかなります。
私自身、eBay輸出を始めて少し経ってから開業届 を提出しました。
必ずしも始める前から 開業届 を出さないといけないわけではありません。
皆さんの状況に応じて準備してください。
最後に。。。税務署に 開業届 を提出するときは、印鑑を持っていくことをおすすめします。
間違えてしまったところに訂正印が必要です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
あなたの成功を祈っています。
YouTubeで情報の発信もしています。
YouTube チャンネル eBay 貿易家 のり
質問等ありましたらお気軽にどうぞ
RELATED
お仕事の依頼はこちらからどうぞ