Chat GPT とスプレッドシートを連携して使う方法「 GPT 関数」で自動化?!
eBay 貿易家 のりです。
今回は、Chat GPTとGoogleスプレッドシート連携方法です。
設定をすれば、OpenAIの Chat GPT サイトへのアクセスも不要で使えます。
GPT 関数を活用して作業の自動化を図りましょう!
Chat GPTに関してはこちらで解説しています。
よろしければ参考になさってください。
目次
Chat GPT とGoogleスプレッドシート連携方法

Step1:Chrome 拡張機能『 GPT for Sheets and Docs 』をインストール
無料でインストールできます。
この GPT for Sheets and DocsはGoogleドキュメントでも使えます。
Googleスプレッドシートからインストールすることもできます。
Googleスプレッドシートの拡張機能 → アドオン → アドオンを取得を選択
検索ワード( GPT )を入力 して GPT for Sheets and Docs を選択
インストールの準備画面になるので 続行 を選択
アカウントを選択
Googleアカウントへのアクセスをリクエストされるので
プライバシーポリシーと利用規約を確認して 許可 をクリック
「インストールしました」の画面になるので 次へ をクリック
もう一度「インストールしました」の画面になるので 完了 をクリックするとインストールが完了します。
Step2:APIキーの設定
「Application Programming Interface(アプリケーション・プログラミング・インターフェース)」の略です。
直訳すると、アプリケーションをプログラミングする仕組みという意味になります。
特定のAPIを利用する場合、提供事業者から、APIキーを取得する必要があります。
利用する人がAPIキーを通知すると提供事業者は利用者の識別や承認を行います。

今回はOpenAIが提供事業者になります。登録をしましょう。
Googleスプレッドシートの 拡張機能 → GPT for Sheets and Docs → Launch & Enable functions をクリック
画面の右にサイドバーが表示されます。
create it on the OpenAI dashboard をクリック
APIキーを作る画面になります。
+ Create new secret key をクリック
表示されたAPIキーを先ほどの画面にコピーペースト → Next をクリック
これでGoogleスプレッドシートで、GPT 関数が使えるようになりました。
APIキーについての注意点
・APIキーは、同じキーを再取得ができません。
OKをクリックすると再表示もされなくなります。コピーして保存しておきましょう!
同じキーの再取得はできませんが、安心してください。
忘れてしまったら Create new secret key で新しいAPIキーが作れます。
作ったAPIキーを削除することも可能です。
今回はGoogleスプレッドシートのアドオンを経由してAPIキーを作成しましたが、OpenAIのAccount API KeysでもAPIキーを取得できます。
先にAPIキーを作成しておいてコピーペーストしてもOKです。
・アカウントの有効期限
無料期間は登録から3ヶ月以内、かつ18ドル分だけです。それを超えたら有料になります。
ChatGPT を無料アカウントで利用していて、APIキーをセットしてもエラーになることがあります。
この場合は、Usage – OpenAI APIでEXPIRES(有効期限)がExpired(期限切れ)になっていないか確認してみてください。
GPT for Sheets and Docsの概要欄からの抜粋になりますが、以下のような記載がありました。
さまざまなタスクに利用できるようです。
活用していきたいですね。
Step3:基本の GPT 関数の使い方
調べたい内容をA列と1段目に入力します。
今回は例として
A列・・・カメラのメーカー
1段目・・公式URL・人気のカメラ で設定します。
入力したGPT関数はこちらです。 〇〇のナニナニを、100文字以内で教えて。 〇〇のナニナニを、4つの箇条書きで50文字以内で教えて。
文字数を指定したり「簡潔に」「○個の箇条書き」などアレンジして使ってください。
調べたい内容について Chat GPT が回答をしてくれます。
(A2)Nikonの(B1)公式URLを GPT にきいて、(B2)にnikon.comが入っています。
(A3)Canonの(C2)人気のカメラを GPT にきいて、(C2)EOS R5などが返ってきました。
情報を精査する必要はありますが、大量のデータの処理には非常に有効ですね!
Chat GPT とスプレッドシートを連携して使う方法について、お話しさせていただきました。
応用が効くので、リストの作成・リサーチなどなど幅広く活用できるのではないでしょうか。
今後、ますます発展していくと思われるAIを上手に利用しましょう。
eBay に関してYouTubeで発信しています。
興味を持っていただけたら、チャンネル登録をお願いします。
今後も、最新情報をお伝えしていきます。
YouTube チャンネル eBay 貿易家 のり
質問等ありましたら、コメント欄にお気軽にどうぞ。
不安や、分からないこともあると思います。
お気軽にお問合せください。
一緒に考えていきましょう!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
あなたの成功を祈っています。
のりから特別なメッセージを受け取りたい方はぜひご登録ください。

尚、正しい順番でeBay輸出を学びたい方に向けた
「ebayのりスタートダッシュセット」を無料で配布しています。
6年以上の実践経験をもとに蓄積したスキルや商品リストを、動画70本以上で紹介しているので、ぜひご活用ください。