eBay輸出 消費税還付 輸出業界最大のうまみ

「消費税還付を受けて利益をUPしたいなぁ〜でもどうやるんだろ?」
eBay輸出の消費税還付について、セラーが知っておくべきポイントをまとめました。スタートするタイミング、計算方法、対象になるものとならないものなどです。
目次
消費税還付の対象となるもの、ならないもの
輸出に関わった経費で消費税を支払っていたら、還付されます。
仕入れは経費なので、対象です。
eBay手数料、広告費、ストア購読費用は消費税が含まれているので対象。
Paypal決済手数料とPaypal為替手数料は消費税が含まれていません。よってこちらは還付の対象外です。
消費税還付の対象となるもの、ならないものQ&A
Q.輸出業で使うパソコンやプリンターは対象ですか?
A.はい。対象です。
Q.仕事で使う車は、対象ですか?
A.はい。対象です。
僕の場合は、自家用車でもあるので、ガソリンや車検代は10%までを経費として計上しています。
消費税還付をスタートするタイミング
当然だけど、税理士さんへ報酬を支払います。
消費税還付を受けるタイミングは、還付がその報酬額を上回るようになったらですね!
僕はeBayを始めてから3ヶ月で準備をして、4ヶ月目から税理士さんにお願いするようになりました。
消費税還付を受けるための手続き

税務署に消費税課事業者選択届出書と消費税課税期間特例選択届出書を提出する必要があります。
消費税還付はどれくらいの期間で戻ってくるのか

税理士さんの申告の頻度で変わります。毎月、3ヶ月に1回、半年に1回、1年に1回のセラーもいます。
僕は毎月です。最近の例では、1月分が4月中頃に振り込まれました!
税務署の仕事の進捗によっては遅れることもあるらしいです。
資金繰りのご参考になれば幸いです。
消費税還付の計算方法
税込み100万円分の仕入れをして、これを輸出したとします。消費税は10%とします。
1000000×10/110=90909
消費税は上がっていきますが、消費税還付も上がっていくことになります。輸出のメリットですね。
以上です。
RELATED
お仕事の依頼はこちらからどうぞ