【eBay輸出】なぜ売上の多いセラーほど遊ぶ時間があるのか?【自動化&仕組み化】

「ノマドライフって出来ますか?」
eBay輸出で、時間と自由を手に入れるための外注化について解説します。僕自身は、仕事を細分化しています。自分でやる仕事と、スタッフに依頼する仕事を明確に分けています。ベストな外注化の方法や順序をお伝えしますね。
僕はeBayを始めてから、半年くらいで初めてリモートスタッフを採用しました。スタバで貿易事業を説明しました。
eBay輸出 外注化

月収100万円を達成した時に使っていたルーティーンのボードです。
ここに書いてあることが、eBayの大まかな仕事です。
在庫同期
多国籍併売の在庫の連動を、一時期スタッフに依頼していました。今はオークタウンが自動でやってくれています。これは僕がオークタウンに働きかけて、ついた機能です。本当に、感謝しています。
皆さんも、何かいい機能の提案があったら、提案してみましょう。
出品
リモートスタッフに、出品の下書きをお願いしています。Saats Commerce経由での出品です。スタッフにはSaatsの子アカウントを渡してあります。
eBay初心者の方が、まず始めにやるべき外注化は、この出品だと思います。時間の節約になるからです。
僕の場合、値段の最終決定をして、毎日出品という形をとっています。
仕入れ
仕入れの作業の半分くらいを依頼していますね。僕は最終判断をするだけになっています。メルカリは即決。ヤフオクはBid machineに登録をするのが僕の仕事です。
送り状
Ship & Co を使っています。送り状の印刷などは、全部スタッフにお願いできますよ。
梱包
お願いしています。集荷依頼や、受け渡しもお願いしていますね。
商品撮影
僕は運よく、プロのカメラマンさんを採用することができました。たまに、僕も撮影します。
商品清掃
中古品を扱う場合は、商品清掃をした方がいいです。商品を清掃するだけで、もちろんお客さまから喜ばれますし、高く売れるからですね。
検品
これも、スタッフに教えれば外注化できます。動画マニュアルなどを作れば、ある程度は可能でしょう。
外注化しなかった部分
資金の移動や、支払いは自分でやっていました。この辺も、ある程度はスタッフに教えている人もいますね。
発送代行会社
僕も一時期お世話になりました。オススメはオクルトさんです。商品の撮影も依頼できます。最近はDHLやFedExとも契約を結んだみたいで、クーリエ配送も対応しています。料金などは直接オクルトさんに問い合わせて伺ってください。カメラ専門の発送代行会社のように見えますが、実際はいろいろな物を撮影・保管・発送してくれます。
自由を手に入れるには
eBay輸出は、経営者が完全にフリーとまではいきませんが、ある程度はお任せできます。いい事業ですね。
経営者がやるべき部分と、そうでない部分を明確に分ける。お願いする部分は、マニュアルを作ったり、動画を撮ったりして、教える。
スタッフが増えたら、スタッフの管理もスタッフにお願いする。
仕組みを作っていけば、収益の自動化は可能です。
僕のスタイルはあくまで参考です。いろいろな意見があると思いますが、自分なりのやり方を見つけていってくださいね。
というわけで今回は以上です。
外注という言葉がどうも好きになれません。スタッフは皆身内です。経営者一人が豊かになっても、意味がありません。みんなで豊かになって、世界中のお客さまにも喜んでもらいたいです。そう思ってます。
RELATED
お仕事の依頼はこちらからどうぞ