月収100万円 eBay輸出貿易家の1日ルーティーンを公開します

「昼寝して起きたら夜だったよ。なんでだろうなぁ。」
eBay輸出で月収100万円あげている人はどんなライフスタイルなのか。未経験者の方や初心者の方に参考になるように、1日ルーティーンを公開します。全くオシャレではないですよ。地味だと思います。1週間の過ごし方もお伝えします。
月収100万円を達成するのに1年11ヶ月かかりましたが、その当時のルーティーンです。
eBay輸出貿易家の1日ルーティーン

仕事の順番は、固定していました。
- 朝仕入れ
- 在庫同期
- Paypal資金移動
- 各種支払い
- 出品
- 顧客対応
- 仕入れ
- 特別対応
- 発送
- 撮影
- 検品
- 清掃
- 入荷登録
夕方には作業が終わっていました。
朝仕入れ
寝ている間にメルカリやヤフオクなどに出品された品物をチェックし、いいものがあれば即決で仕入れる。早朝は、いいものに巡り合いやすい。早起きは三文の得とはよく言ったもので、競争が緩和されている時間帯だと思います。
出品
下書きはスタッフさんにお願いしています。ですので、僕のやることは値段の決定と最終チェックです。SEO対策のため、800日以上毎日出品していました。eBayは毎日1品出品し、Promoted listingsをつけると、なぜか売れやすくなるんですよね。
仕入れ
初めて100万以上の収益を上げた時は、アクセル全開で思いっきり仕入れをしていました。
仕入れも、任せようと思えばスタッフさんにお願いできる部分です。僕は作業工程の半分くらいを任せていて、最終判断を自分で行う体制にしています。
ここまでが午前中です。お金に関することは、自分でやっています。以下は午後からの作業です。
検品
お客さまのために、きちんとしたものを届けたい。商品の動作チェックは僕が行っていました。
検品も動画などで教えて、お任せした方がいいですね。
スタッフさんにお任せしていた部分
発送と商品撮影と商品清掃などです。
1週間の過ごし方

毎日、ここで働いています。
月水金曜日は、うちにスタッフさんが来てくれて作業を手伝ってもらっていました。出品のスタッフさんはSaats経由で仕事ですので、リモートです。
土日は友達と会ったりしていました。もちろんそれ以外は仕事でした。
平日の1日がお休みでした。
夢のような生活ではありません。月収が上がってくるタイミングでは、当然忙しいですよ。
ここからさらに、外注化を進めると、自由な時間は増えます。
情報発信、新規事業などに時間が使えるようになり、さらに収益性が高まります。
発送代行会社を使ったノマドライフ
発送代行会社を使うと、商品撮影、保管、梱包、発送を行ってもらえます。オクルトさんを使えば、ある程度のノマドライフも可能です。ちょっと利益は減りますが。梱包資材を自分で買ったり、梱包スタッフを雇ったりするのと、発送代行会社に依頼してほぼノマドライフをおくるのでは、どちらが合いますか?
参考になれば幸いです。
RELATED
お仕事の依頼はこちらからどうぞ