【eBay輸出】 売れる月 売れない月っていつ?1年間の戦略のまとめ
「誰でも最初は初心者だよ」
eBay輸出には 売れる月 と売れない月があります。
それを踏まえて、1年間の戦略をまとめました。
売れているセラーは、 売れる月 はアクセル全開。
売れない月も、対策をしてそこそこ売っています。
あるいは、売れない月にうまく休んでいます。
コロナ禍でも絶好調の7桁セラーが解説します。
eBay輸出 売れる月 売れない月
結論から言うと、売れない月は2月と8月です。
売れる月は 11月 12月 1月 3月です。
2月は、そもそも28日しかないので営業日が少ないですね。
ニッパチは売れないと日本ではよく言いますが、eBayも同じです。
11月はサイバーマンデーとブラックフライデーがあります。
アメリカおよび世界のイベントです。
12月はクリスマス商戦です。
1月も、僕の経験上12月と同じくらい売れます。
売れない月の対策
2月と8月の売り上げの対策案です。
人気商品を事前にたくさん仕入れる Promoted listingsを上げて売る
売り上げが鈍るかもです。
僕も焦る気持ちがありました。
ですが、ジタバタしても仕方ありませんよ。
売れないことを見越して、上記の2つをやっておきましょう。
僕はPromoted listingsをガツンと上げて、売っていました。
ぶっちゃけ、この2月と8月は準備の月です。
3月は売れます。9月以降も売れるシーズンです。
例えばですが、梱包スタッフの育成などをやっておくべきです。
少し、休んでもOKです。
売れる月
売れる月は 1月 3月 5月 9月〜12月です。
4月も悪くないです。
最も売れる月は12月です。大晦日も元旦も売れますよ。
1月はクリスマスの魔法が溶けてるせいか、返品が多い月です。
eBay輸出 1年の戦略
1年の売れ行きを把握できたと思います。
年間を通してみてみるとeBay輸出は、後半が忙しいです。
ざっくりとした戦略ですが、前半で準備を整え、後半で売りまくっていく。
アカウントヘルスに落ち度があると売れないので、Above standard以上のセラーレベルを保ちましょう。
Seller Dashboardを健全に保つ 梱包や出品スタッフの育成
未経験者の方は、いつ始めたら良いのか?
売れる月 はたくさんあるので、いつでもいいと僕は思います。
12月にスタートしたっていいじゃないですか!
リミットアップがあるので、eBayはすぐは稼げません。
やりたい人は今すぐ行動です!
僕も昔は未経験者でした。
僕は2016年に副業でeBay輸出を始め、その後独立しました。
現在は、スクールの運営もしています。
1年の戦略イメージはどうしても通年、業務をやらないことには身につかないんです。
まずは1年、やってみましょう。
のりから特別なメッセージを受け取りたい方はぜひご登録ください。
尚、正しい順番でeBay輸出を学びたい方に向けた
「ebayのりスタートダッシュセット」を無料で配布しています。