eLogi 料金は? 業者価格で海外配送! 登録方法【FedExと契約不要 】

eLogi All

eBay 貿易家 のり です。
今回は eLogi の登録方法を解説していきます。
eLogi 確認済ですので安心してご活用ください。
*このブログ内の画像はワンクリックで拡大できます。

eLogi 料金は? 登録方法

・FedExと契約していなくても使える
ただしFedExアカウント番号は必要!
・イーベイジャパン セラーポータルから利用

・日本郵便EMSより早く到着、料金も安いことが多い
・FedExのホームページに載っている料金よりもかなり割安で使えます。
* eLogi の料金はebayセラー専用の特別価格です。
・ebay輸出初心者の方でも、使いやすい構成。順路です。

eLogi 料金 確認方法

登録後、よくある質問の一番下、お問い合わせから請求してください。
(規約で、一般公開できません。お手数おかけしますが、お願いします)

僕が知る限りeLogiは2番目の安さ、
料金表は各種サーチャージを全て含んだ金額で、
FedEx直接契約より安い場合がほとんどです。

海外発送の料金を最も安くする方法とその最短での獲得方法は、
コミュニティスクール内で伝えています!

集荷料金は?

無料です。
*地域外集荷料に関しては、2022年現在、沖縄県以外撤廃されています。

eLogi とFedExのアカウント紐付けに2〜3日かかるので早めに登録を進めていきましょう。

紐付け期間中も利用自体は可能です)

FedExとの契約はしなくても使えますが、FedExのアカウント番号は必要です

まだアカウントを持っていない場合は取得しましょう。
・ eLogi 経由でFedExに登録を申請することも出来ます。
eLogi とFedExの登録内容が一致するようにしてください。

eLogi を登録する前にFedExを登録する場合

法人 or 個人事業主 屋号あり

FedEx と検索

支払い方法を選んでアカウントを開設します。

個人事業主 屋号なし or 個人


URLからログインするとこんな感じで少し違います。

同じように、アカウント開設からアカウントが作れます。
*個人的には、屋号ありで開業届を出して個人事業主でスタートすることを
おすすめ
します。

eLogi 登録

ebay セラーポータル から 注文管理 →  eLogi

利用規約の画面になります。

eLogi 登録前の特殊なパターンについて

利用規約が表示されずいきなりログイン画面になってしまう

・ブラウザのキャッシュをクリア
キャッシュをクリアしても変わらない時はお問い合わせをしましょう。

セラーポータルに eLogi が出ない

eLogi で検索
URL をクリック
上記と同じように ログイン画面 になるので
新規登録に関する問い合わせはこちらから を クリック
問い合わせの画面になるので入力して 送信する を クリック

eLogi はebayのアカウントステータスによっては利用できない場合もあるようです。
・ebayを開始して間もない
・セラーレベルが Below Standard など。
問い合わせをして確認してください。

上記のような例外もありますが通常は利用規約の画面になります。

利用規約に同意する に チェック を入れて進む

eLogiアカウント新規作成

各項目を入力して 次のステップへ進む をクリック

ユーザー情報入力

法人・個人の区分を間違えないように入力しましょう。
名前・名字 ローマ字入力

・住所は市区町村以下 ローマ字入力
・発送元住所が同じ場合は チェック

FedExアカウント番号 を入力
*持っていない場合は「はい」を選択すると eLogi 経由で取得が出来ます。

・為替レートの項目を選んで 入力内容を確認する をクリック

・一番下のメールアドレス認証 をクリック
・登録したメールアドレスに eLogi から認証ID が届いているのでそれを入力
次のステップへ進む をクリック

eBay IDにログインする をクリック
I agree (同意する) をクリック

これで eLogi とebayIDが結びつきました!
ここから eLogi の画面になります。
最初は最新のお知らせがポップアップされるようになっています。

この画面になれば登録完了です。

eLogi 経由でFedExのアカウントを申請した場合

ユーザー情報を更新する をクリック

FedExのアカウント番号が見れるようになっています
アカウントが確認できるようになったらメールで通知がくる仕組みです

番号を確認したらFedExにログイン

ログインユーザーID要録

ユーザーIDとパスワードを設定(自分で決められます)
住所等入力
都市名のところに都道府県を入力します。
州/県は空欄でOKです。


9桁のアカウント番号を入力
登録完了です

eLogi 経由で申請すると、FedExにログインしてオンラインで集荷を依頼することになるので必ずやっておきましょう!

eLogi を活用しましょう

画面右下 「よくある質問」


とても整理されていてわかりやすいので、質問がなくても是非ご一読ください。
一番下にお問い合わせがあります。
分からないことは、ここから質問できます。
*FedExの料金はサーチャージ等で毎月変動するため、eLogi には載っていません。
気になる料金についても「USAの料金をください」と、ここで問い合わせることが出来ます。

ユーザーマニュアルのダウンロード


一例ですが、複数注文同梱法です。
番号がふってあってとても分かりやすいです。

まとめ

海外配送 eLogi について解説しました。
契約不要で業者価格で利用できる、安くて早い eLogi を活用しましょう!

いかがでしたか?
少しでも皆さんのお役に立てば嬉しいです。

海外発送の料金を最も安くする方法とその最短での獲得方法は、
コミュニティスクール内で伝えています!

YouTubeでは、eLogi料金表を用いた送料設定について解説しています。

最後までお読みいただきありがとうございました。
あなたの成功を祈っています。

YouTubeで情報の発信もしています。
YouTube チャンネル eBay 貿易家 のり
質問等ありましたらお気軽にどうぞ

お仕事の依頼はこちらからどうぞ